すずめ旅雀神社に行ってみた!(古河市) 「雀神社」って皆さん知ってますよね。 一応いくつかあるそうなんですが、その中でもグーグル検索で一番上にヒットした雀神社がコハクチョウの撮影現場から近い(といっても東へ30キロほど)らしく、常々「雀」と名の付く場所に関...2022.05.31すずめ旅
すずめだいきちつぼ巣ってなんかいい響き♪ 人気ブログランキング みなさん、こんにちは~! なんか最近「つぼ巣」にハマってるんだよね〜 言葉にして良し、眺めて良しって感じでなんかとっても気になってる〜 つぼ巣に入った鳥さんを想像するとなんか心がホワッとするし...2022.05.16すずめだいきち
雑記雀始巣 七十二候の第十侯は「雀始巣(すずめはじめてすくう)」です。期間としては、3月20日から24日までの間です。確かにこの頃を境に営巣のため羽毛や枯れ草などを集めるスズメをよく見るようになりますよね。2022.03.20雑記
スズメ吸蜜のお話 スズメが桜の蜜を吸う「吸蜜」という行動 俗に「盗蜜」なんて言われますよね。 「盗蜜」という言葉は「昆虫や鳥などの動物が受粉を行わず花蜜のみを奪う行為」のことを言うそうです。桜の蜜を吸うスズメも基本的に受粉に貢献せず蜜を...2022.03.11スズメ東京すずめ雑記
SUZURI桃の節句 人気ブログランキングへ (•'Θ^•)ノはろ〜♪ 今日は五節句のひとつ「桃の節句」だよ♪ この日は「女の子の祭り」だと思ってる人もいると思うけど、もともと節句って古代中国の陰陽五行説っていう考え方に由来する暦の中で、伝...2022.03.03SUZURIすずめだいきちカレンダーグッズスズメ今日は何の日
雑記寒雀 大寒から立春にかけての季節は特別に『寒雀』と言ったりします。もともとは食鳥としてのスズメをそう呼んだそうなのですが、今では二十四節気、大寒の頃の『季語』になっているそうです。2022.02.19雑記
すずめだいきち吉原雀とひやかし客 人気ブログランキング みなさん、こんにちは~! コロナになってからさぁ、やっぱり出かける機会ってウンと減ったよねぇ。 賑やかな通りで素敵なもの見てめぐるだけでも楽しかったのに、 これじゃあ、ウインドーショッピングも...2022.02.12すずめだいきち