NEWS▶ 小萩人形をルーツに、新たに「萩人形」として伝統を継承している方のお話が載ってます(アライブちゃんこと、三枝英恵が取材しました!)
小萩人形は山口県萩市で生産されていた工芸品で、華やかな衣装を着た10cm前後の小さなお人形さんです。元は、職を失くした武士の妻の心中を託して小さな人形が作られたものだと言い伝えられています。第二次世界大戦後は、女性の授産事業としてとりあげられ、沢山のの女性たちが小萩人形の製作に携わったそうですが、現在では後継者がいない状況だそうです。以前は萩の代表的な土産物として全国各地に販売されていたそうですが、残念なことですね。ちなみにですが、広島に辻村寿三郎さんという人形作家さんが、小萩人形を今でも作っていらっしゃるそうです。この写真は、萩市にあるカフェ「藍場川の家」の2Fギャラリーにて展示してあったものを撮影させて頂きました。この小萩人形はオーナーさんのお母さまが所蔵していたものだそうです。とても綺麗ですね。(取材、撮影、文:上田)




人気ブログランキング





