CBC『チャント!』スズメ専門写真家として紹介されました!! | すずめのおみせはいかがでちゅん?

CBC『チャント!』スズメ専門写真家として紹介されました!!

あした、どこかで。
2020年4月22日 CBCチャント!に出演しました

人気ブログランキング

にほんブログ村 鳥ブログ スズメへ

こんにちは。5月になりましたね!さえぐさはなえです。

道路脇にはツツジが咲き乱れ、カレンダーだけではなく肌で季節が変わったことを感じる今日この頃です。

今からちょうどひと月前のことになります。うえださんと私は桜の花びら舞う名古屋市に行ってきました。

なぜかというと・・・“スズメ専門写真家”として、CBCテレビ『チャント!』の取材を受けるためなんです!

きらきらすずめ「六六だちゅん!」好評発売中です

放送はコロナの影響で度々延期になりながらも、遂に2020年4月22日に放送されました。(おぉ!22チュンチュンの日w)

とても良い内容だったのですが、残念ながら放送エリア(愛知/三重/岐阜)以外の方は観ることができませんでしたので、当日の様子なども交えながら、このブログで番組内容について少しお話しさせて頂きますね!

さて、私とうえだこうじさんが名古屋へ向かったのは、元から取材予定の入っていた4月7日。緊急事態宣言の効力が発生するまさに直前の日でした。一日ずれていたら企画自体なくなっていたかも・・・歴史的にははもちろんですが、自分たちにとっても記憶にも残る日となりました。

うえださんは20年以上ぶり、私は10年以上ぶりの名古屋駅です。東京駅から新幹線でビューンと行くこと1時間40分、意外と近いんですね!

ドキドキしながら待ち合わせのメッカという「銀時計」の前で待ちます。すると今回この企画を担当されている若くて可愛いディレクターさんが迎えに来てくれました。

さっそく車両に乗り込み、局までの道のりで車窓からつい、いつものクセでスズメを探す・・・けどいない。カラスはいるけど、いない。(今日ちゃんと撮れるんだろうか・・・)ちょっと心配になりました。

テレビ局の大きな社屋に着いて、いきなり室内インタビューからスタートです。キンチョーするうえだ氏。

でもスズメのことについて話していくうちにだんだんと落ち着いて、いつものうえださんに戻っていました。

テレビ局の中でまずはインタビュー
スズメの魅力について語る

さて、室内でのインタビューが終わると近くの大きな公園でさっそく撮影開始です!

車両を降りて横断歩道を渡ろうとした・・・その時!

「チュンチュン!」

声がするっ!声がするっ!!

敷地に入ると同時にシャッターを切り始めるうえださん。さすがです、いつでも準備できています。

うえださんは自身が寄稿する雑誌『BIRDER』などでも撮影方法として、

「撮影地に入る前にカメラを準備しておくこと。また最後までカメラはしまわないこと。なぜなら入口や出口で突然出くわすことが多いからだ」

と書いていましたが、まさにその通りのことが起きました。

自ら実践しておられる方は違います、隙がありません!! そうして1枚目のチャンスを逃さずにゲットすることができました。

それ以降も声のする方へ、ウッキウキ♪で向かううえださん。急に足どりが軽くなりました。スズメが本当に好きなんですね。

ここのスズメさんは都会の公園特有の人に慣れた様子も感じられ、どこか遠くへ逃げていってしまうことなく、噴水を行ったりきたりしながら存分に水浴びを楽しんでいました。

お昼を挟んでお腹も満たしたところで、今度は街中でスズメ探索。緊急事態宣言前とはいえ、いつもよりだいぶ人は減っているとのこと。桜がまだとても綺麗な時期で、こんな時期でなければちゃんと楽しめたのにね・・・そんな思いなど知る由もなく桜は花びらをひらひらと舞わせながら美しく咲いていました。

そして他にも、人間の思いなどそっちの気で桜を楽しむ輩が・・・!!

「チュンチュン! チュチンュチュン!!」

そうです、スズメちゃんです。咲き誇る桜を縦横無尽に跳び回り蜜を吸って大はしゃぎしているスズメちゃん。

「し、幸せ・・・♡」

まさか、こんなにたくさんのスズメに出会えるとは・・・っ!!

ここであったが百万ちゅーん!!! 夢中でシャッターを切るうえださん。

ツイてます。

スズメがラッパ飲みした桜がクルクルと落ちてくる公園で、幸せなひと時を過ごすことができました。

最後は桜の名所「鶴舞公園」で締めのインタビュー。

朝7時に家を出てから9時間半・・・オバサン(私)は化粧も体力もすでにボロボロでしたが、慣れないインタビューにしどろもどろながら答え、なんとかうまくまとめて頂けました。

さえぐさはなえプロフィールはこちら
本の詳しい情報はaliveOnline Shopにて

いやー、今回も初めての場所なのに写真をきちんと撮ってインタビューに上手に答え、緊張しながらもしっかりと結果を出したうえださん。

改めて尊敬しちゃいましたね!

私たちはいつも仕事では「裏方」なのですが、私はその言葉に甘えていました。うえださんを見ていて、こういう時に差が出るのだとハッキリわかりました。

自分の人生には自分しか「表方」がいないのだと、意識しておかねばなりません。

私さえぐさはなえ、はずかしながら勉強になりました!このような機会を与えて頂き、本当にありがとうございました。

それではまた、次の機会に!!

あなたにそっと寄り添う優しい本と写真があります

さえぐさはなえプロフィール

うえだこうじプロフィール

下のリンクをクリックしていただけると励みになります。


人気ブログランキング

にほんブログ村 鳥ブログ スズメへ

最後までお読み頂きありがとうございましたm(_ _)m

本の詳しい情報はaliveOnline Shopにて

タイトルとURLをコピーしました