吉原雀とひやかし客 | すずめのおみせはいかがでちゅん?

吉原雀とひやかし客

すずめだいきち

人気ブログランキング

にほんブログ村 鳥ブログ スズメへ

みなさん、こんにちは~!

コロナになってからさぁ、やっぱり出かける機会ってウンと減ったよねぇ。

賑やかな通りで素敵なもの見てめぐるだけでも楽しかったのに、

これじゃあ、ウインドーショッピングもできやしない・・・ʅ(◞‿◟)ʃ

ところで買い物をしないで商品を見てまわるだけの人を

「ひやかし客」って言ったりするけど、その語源は紙職人と遊郭にあるって知ってた?

江戸時代、遊郭のある吉原に近い浅草山谷(さんや)のあたりでは「浅草紙(あさくさがみ)」っていういわゆる再生紙を作ってたんだ。

浅草紙を作る上で、古紙を集めて水でふやかしたり、煮て溶かしてまた冷やしたりする工程を「冷やかし」っていうんだけど、冷やかしてる間、紙職人はすることがないので近くの吉原に行って「ヒュウヒュウ🎶」言ってたんだね。とはいえ、遊ぶお金も時間もないので、見物したり声をかけたりするだけで時間が来たら帰っちゃう。

後に買う気もないのに見物したり値段だけ聞いて行くだけの客や、相手が恥ずかしくなっちゃうような言葉をかけてからかうことを「冷やかす」っていうようになったんだって。

ちなみに吉原の遊郭で冷やかして歩く客を『吉原雀』っていうんだって。

(あと、ちょくちょく出入りして、吉原の内情に通じている人も。)

もとは「葦原雀」って言って大きな声で騒ぐ「ヨシキリ」っていう鳥さんのこといってた言葉らしいんだけどね💦

ぼく、冷やかしたりしないよ。「ねぇねぇ、おねえさん。おにぎりちょうだい」って言うだけなんだ・・・💧

(•’Θ^•)ノSmile makes you happy~♪

下のリンクをクリックしていただけると励みになります。


人気ブログランキング

にほんブログ村 鳥ブログ スズメへ

最後までお読み頂きありがとうございましたm(_ _)m

〜六羽の雀神が願いを叶える〜
作品名『六六だちゅん!』
だいきちグッズはSUZURI
スズメ写真集のaliveOnline
タイトルとURLをコピーしました