
人気ブログランキング

今日は季節を分ける日なんだよね
節分っていうと、豆まきが有名だけど、そもそも立春・立夏・立秋・立冬になる前の日のことをいうんだ。
文字通り「季節を分ける」日なんだね。
そんでね、
なんでこの日に豆まきをするかっていうと、穀物には生命力と魔除の力があるっていう言い伝えがあったり、豆は魔滅に言葉が似てるってことで、コイツを鬼にぶつけて魔を払おう!っていう言い伝えがあったりとか、色々あるんだけど、要するに一年元気に過ごせますようにって願う「儀式」ってことらしいんだ。
ちなみに「鬼」っていうと赤鬼青鬼みたいなものをビジュアル的に想像しちゃうけれど、基本的に亡者とか妖怪のようなのもを総じて鬼っていうんだって。
節分では、怖いお化けや悪い妖怪が家に近づかないよう一年分豆をを撒いたんだね。
ただね、時代や地域によって色んな撒き方があるみたいなんだ。だからどれが正式とかそういうことではなく、新しい季節の始まりを前に、病気なんかになりませんようにってお祈りするって思えばいいんじゃないかな? ちなみに鬼さんは疫病とかも流行らせるよ。気をつけようね♪
あと、豆まきのあと、撒かれた豆を年の数の食べたら体が丈夫になるっていう言い伝えもあるよね。子供の頃は「足りな〜い」って思ったけど、大人になると「こんなに食べたくなーい」ってなってるって誰かさんがいってたなぁ(笑)
あ、長く話しちゃったけど、昔は立春あたりがお正月って感じだったみたいで(今でも旧正月っていうよね)、この豆まきは年越しの行事的な部分もあったとか…。
それじゃ、よい一日を♪
(*^Θ^)ノSmile makes you happy✨
ちなみに2月3日が節分ってのは決まったことじゃないんだよ〜♪

下のリンクをクリックしていただけると励みになります。

人気ブログランキング

最後までお読み頂きありがとうございましたm(_ _)m