チュン🎶チュン🎶チューン🎶
ちゅん🎶ちゅん🎶ちゅーん🎶
すっずめー鳴くぅ〜”Q( ˙◊˙ “Q)ア,ヨイショ✨

クリスマスって何するの❓
え、まさかチキンなんて食べないよね❗️😆
(きのうおじさんは骨のついた何かを食べてたケド・・。あれ何だろ?)
クリスマスってあれでしょ、サンタさんにお願いごとして、
プレゼントをもらう日🙌🎁🐤💕
ぼくはねぇ、りんちゃんにとっておきのプレゼントを用意したんだよ。
りんちゃんは何をくれるのかなぁ・・・💖
ところでWikiなんとかさんによると、日本の物語に最初にサンタさんが登場したのはちょうど西暦1900年のことなんだって。
だけど今みたいに「サンタクロース」って感じじゃなくて、「北国の老爺・三太九郎」って紹介だったらしい。
老爺って、九郎って、、、😅
西暦1900年というと日本では明治33年。ちょんまげ切ってまだ30年くらいしか経っておらず、いろんなことが「初めて触れる西洋文化」だったから、なるべく当時の人でも馴染みやすい形で入ってきてたんだね、きっと。
だけどそれからほんの15年ほどでクリスマス行事や現代と同じサンタさんのイメージが定着したんだって。
サンタさんは、最初っから好かれてたから定着も早かったんだね❣️😆
📬親愛なる北国の老爺、三太九郎殿
毎年みんなに愛を届けてくれてありがとうなのちゅーん🎶
御礼に日本ではおいしいおにぎりを食べていってください。
(こぼしたらぼくたちが食べます✨)
愛をこめて
すずめだいきち
りん
2021.12がつ

『あした、どこかで。』は手作りのお饅頭のような本


すずめだいきちは今日も歌う!!
今日がいい日でありますように❣️

人気ブログランキング
