2021年2月2日は節分だよ!
でもさぁー
節分って2月3日じゃなかったけ?
なんでだろ?って思ったんでちょっと調べてみたら、今年は「立春」が1日前にズレることになってて、それで節分も1日前倒しになったって訳らしいよ。
でもなんで「立春」が1日前にズレたんだろね?
なんか調べたところによると、「大寒」とか「立春」で季節をしめす、二十四節気ってヤツは、使ってると少しずつズレてきて、ある時期が来たら調節しないといけないんだって。
それで今年がその調整年ってワケなんだね。
2月2日が節分!って年は、なんと124年ぶり(明治30年)なんだってさ。
逆に1日後送りになって、2月4日が節分って年は37年前の昭和59年にあったそうだよ。
節分っていえば、豆まきするよね?
この風習は、季節の変わり目に風邪とか病気なんかにならないように、災厄を鬼に見立てて追い払おう!ってことで広まったらしいよ。
あと恵方巻きってのも食べるよね〜。これは江戸時代〜明治時代あたりに始まった風習らしいけど、主に繁華街で商人さんや芸人さんたちが縁起担ぎに始めたものらしいよ。
ちなみに今年の恵方は「南南東」だってさ。
ま〜みんな知ってるか〜(笑)
そんじゃね、良い1日を〜♪
(*^Θ^)ノSmile makes you happy

下のリンクをクリックしていただけると励みになります。

人気ブログランキング

最後までお読み頂きありがとうございましたm(_ _)m