
人気ブログランキング

6月6日、もう一つの今日は何の日は〜
楽器の日ーッ!!
昔から「6歳の6月6日に習い事を始めると上達する」と言われることから、全国楽器協会が制定したよ。
これは室町時代に能楽を大成した世阿弥が遺した『風姿花伝(ふうしかでん)』の第一章に、能は数え7歳から始めると良い、と書いてあることに由来するよ。
世阿弥は「この年頃の稽古は子の自発性に任せておくこと。あれこれ注意したり教えたりするとやる気を失くしてしまうよ。型にはめず、自然のままにやらせること」といったようなことを言っていたりして、600年位前のことだけど、現代の子育てや教育論としても十分通用する内容になっているところが面白いね。
ところでなんで6月6日?
なんでも江戸時代の歌舞伎の台詞に「六歳の六月六日〜」とかあったかららしいんだけど、中国では「六」には「物事が順調に運ぶ」という意味があるそうだよ。
あと、
サイコロで一番大きな数字だから、
六が連続すると勝ち!
すごく縁起がいい!!
といった考え方もあるんだとか。
そういう角度から見ても、芸事で成功しますように・・・!という願いを込めて6が並ぶ日に始めてみるのも、理に適っているような気がするね。
(•’Θ^•)ノSmile makes you happy✨
神出鬼没!? 変幻自在!? の可愛いすずめの妖精
— すずめだいきち【公式】 (@alivepr2007) June 6, 2020
すずめだいきちをよろしくお願いいたしまちゅん♪https://t.co/OW45Ee2XR7#suzuri #スズメ #すずめだいきち #大吉
下のリンクをクリックしていただけると励みになります。

人気ブログランキング

最後までお読み頂きありがとうございましたm(_ _)m