小正月(1月15日) | すずめのおみせはいかがでちゅん?

小正月(1月15日)

SUZURI

人気ブログランキングへ

1月15日は #小正月(こしょうがつ)だよ♪

「小」正月っていったい何なんだろうね? ってことで、ちょこっと調べてみたちゅん♪

そしたらね、昔採用されてたカレンダー的には正月にあたる日らしくて、でもでも、あくまで「昔の話」なので、正式なお正月に対して「小正月」って言い習わしてるみたいなんだ。

ちょっと突っ込んでいうと、昔のカレンダーでは満月の日が月初めになるそうで、その日を「望の日」って言ったんだ。

そんでもって、その望の日が今のだいたい15日ってことで、それが昔的には1日になるってことで…(ややこしい…)。

まぁなんやかんやで、その後 #太陰太陽暦 っていう精度の高い新しいカレンダーを採用したことで、「旧暦」っていう非公式のものになっちゃったから、全般的には“いにしえの慣習”って感じかね〜。

旧暦はお月さま主導なもんで、今のカレンダーでやると日にちがズレちゃうんだけど、新暦的に、1月ならまぁだいたい15日くらいが満月(望の日)だったでしょ?(誤差は認める) ってことで、ここに固定されたらしいんだよね。

小正月の行事としてはね、 朝に小豆粥を食べたり、繭玉を作って養蚕がうまくいくようお祈りしたり、あれこれ豊作祈願をしたりと、より(昔の)生活に密着した行事が行われていたようなんだ。

 #左義長 なんていう #火祭り もこの日に行われるらしいけれど、これは旧暦的に15日にやっていたお祭りを新暦でも15日に固定して“結果的に”小正月と同一日になってしまったみたいなんだ。これまたちょっとややこしいね(汗) 

ややこしついでに、昔の成人の儀式である「#元服の儀」は、正式には小正月に行っていたらしく(ドラマや小説なんかだと、決戦の前とか親が死んで急にみたいのが多いけれどね)、その名残りが、2000年までそうだった1月15日の成人の日(国民の祝日)として残ったんだって~。

ややこしいね(笑)

小正月
だいちゃんとりんちゃんの小正月

それじゃ、よい一日を♪

(*^Θ^)ノSmile makes you happy✨

人気ブログランキングへ

#スズメ #illust #illustration #すずめだいきち #大吉 #幸運 #今日を大切に #カレンダー #今日は何の日

aliveOnline SUZURI店
△だいきちグッズはコチラ△
タイトルとURLをコピーしました