鏡開き(1月11日) | すずめのおみせはいかがでちゅん?

鏡開き(1月11日)

SUZURI

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

#鏡開き って言葉だけきくと何のことやら?って思うけどこれは古い行事で、お正月に年神さまや仏さまにお供えした“#鏡餅”を下げて食べる行事のことを言うんだって。

神さま仏さまに感謝して、病気とか災難にあわないようお祈りをしてから食べるのがルール♪

食べ方はお雑煮、お汁粉、かき餅なんかがメジャーみたいだよ。

この行事は #江戸時代 のお武家さんが発祥っていわれてるの。

当時は鎧なんかにお供えした「具足餅(ぐそくもち)」っていうのがあって、それを新年の11日に下げて食べたんだって。

平和な江戸時代でもお武家さんにとって武具は大切なものだったから、お正月にちゃんとお供えしていたんだね〜。

でもね〜色々縁起を担ぐお武家さんたちは、お餅を「切る」っていうのは、切腹なんかを連想しちゃうんでやだなーってことで「開く」って穏便なフレーズになったんだって。

結構ナーバスだよね(笑)

お正月に年神さまとかにお供えする「鏡餅」は丸いよね。

そもそも鏡餅という名称は、昔の鏡の形に似てるね〜ってことで命名されたそうなんだけど、これは“円満”を意味するものらしくって、四角いお餅がメジャーの関東でも鏡餅は丸いんだ。

で、それを「開く」んだけど、開くっていうのは「末広がり」を意味するんだって。

なんかお餅食べたさの言い訳じみてるけどマジな話なの。

ちなみに鏡餅を開く方法としては、刃物はやっぱちょっとね〜ってことで、あえて木槌を使うよ♪

 鏡開き(1月11日)

それじゃ、よい一日を♪
(*^Θ^)ノSmile makes you happy✨

人気ブログランキングへ

#スズメ #illust #illustration #すずめだいきち #大吉 #幸運 #今日を大切に #カレンダー #今日は何の日 #suzuri #suzurijp

▽だいきちグッズはコチラ💘▽

aliveOnline SUZURI店

スズリ▷ https://suzuri.jp/tokyo-sparrow

トリニティ▷ https://www.ttrinity.jp/shop/tokyosuzume/

aliveOnline
心に響くスズメ写真集『あした、どこかで。』シリーズや癒しの空間を作り出す「万葉シリーズ」など多数作品を取り揃えております。
タイトルとURLをコピーしました